 
    放射線科では主にX線を利用した検査機器を用いて、診断のための医用画像を提供しています。撮影された検査画像はPACS(画像保存通信システム)により、院内のネットワークで共有しています。
        また、清湘会グループ内ではオンラインによる各施設間の医用画像ネットワークを構築しているので、清湘会グループ各施設に画像を配信し共有することにより、患者さんの所属されている施設においても、結果参照や過去画像との比較を迅速に行うことが可能です。
        検査機器には、被ばく低減のためにFPD(フラットパネルディテクタ)を導入し、一般撮影、病棟撮影、X線TV装置にて使用しています。
        CTにおいても、最新の被ばく低減技術と臨床アプリケーションを搭載した装置を導入しているので、従来よりもX線の被ばくによるリスクを低減しながらも、高精細の画像を得る検査ができます。
        検査実施の際は、思いやりのあるやさしい対応を心がけ、できるだけ快適に検査を受けられるよう、病気の早期発見・治療につながるよう心がけています。
| 一般撮影用X線装置 | 島津 RADspeed Pro | 
|---|---|
| X線CT装置 | Canon Aquilion Prime SP(80列) | 
| デジタルX線テレビ装置 | 島津 Sonialvision G4 | 
| 回診用X線診断装置 | 島津 Mobilex | 
| 骨密度測定装置 | 日立 DCS-600EXV | 
| PACS | PSP EV Insite | 
| 一般撮影用 X線装置 | 島津 RADspeed Pro | 
|---|---|
| X線CT装置 | Canon Aquilion Prime SP(80列) | 
| デジタル X線テレビ装置 | 島津 Sonialvision G4 | 
| 回診用 X線診断装置 | 島津 Mobilex | 
| 骨密度測定装置 | 日立 DCS-600EXV | 
| PACS | PSP EV Insite | 
 
        Canon Aquilion Prime SP(80列)
 
        島津 Sonialvision G4