03-6666-6591
東京都江東区東砂7-17-9

ブログ

2023.09.01
職員イベント食

東砂病院では、病棟食・透析弁当・職員食にそれぞれ毎月1回、イベント食があります。
今回は職員食をご紹介いたします。
その名も<大人様ランチプレート>です!

♪メニュー♪
オムライス チーズクリームソース
 ・ハンバーグ
 ・エビフライ
 ・チーズポテトボール
 ・温野菜添え
コールスローサラダ
コーヒーババロア

見た目も楽しく、美味しいランチでしたヽ(^o^)丿

2023.08.21
夏の行事 花火大会

8/11 山の日に江東花火大会2023が、4年ぶりに開催されました。

当院の屋上や入院病棟のお部屋からも間近に見ることが出来ました。

音も迫力があり、とても綺麗でした。

当院 屋上より
当院 屋上より
2023.02.01
年末の病棟とイベント食

少し時期がずれてしまいましたが、年末の病棟での様子をお伝えしたいと思います。

まずは、職員が浅草の鷲神社の酉の市に行ってきました。
その際に、買ってきてくれた熊手を病棟のナースステーションに飾りました。
皆様に良いことが少しでも多く訪れますようにと願いを込めて・・・✨

クリスマスは、少し早いですが12月22日に職員のイベント食をご用意させていただきました。
調理師さんがマッシュポテトで雪だるまを作り、少し周りを焼いて固めて
作ってくれました。
「来年はもっと上手に作れるようにします!」と言ってくれました(笑)
十分、かわいくって嬉しいランチでした😊💕

☆メニュー☆
ミートローフ
エビと玉ねぎのマリネサラダ
サフランライス
ティラミス

寒さも本格的になり、外に出るにも防寒対策が必要な時期になっていますが
皆さまも体調を崩しませんよう、気をつけてお過ごしください!

2022.11.28
〖 東砂薬局通信 Vol.4 〗

本日は「薬」に関して、患者と医療者、また医療機関同士でも近況報告を行える手段として
重要な役割のある「お薬手帳」について改めてフォーカスをあてて、お話していきたいと思います💊

お薬手帳とは、いつ、どこの病院で、どのような薬をもらったかがわかるように記録していく手帳のことで、基本的には医療機関や薬局で手に入ります。
複数の医療機関を受診した場合や、薬の内容が変わったときや災害時など、この手帳を見せるだけでそれぞれの患者さんの薬の内容がわかるようになります。
お薬手帳は、複数の医療機関で同じお薬が重複して処方されることを防いだり、また、薬の飲み合わせで問題がないかを確認できる資料としての役割もあります。

患者さんご自身が
「先生から薬の変更を伝えられたからメモしておこう」
「この薬が何の薬かわからない」
「薬が余ってしまっているから書いておこう」など、ご自身の気になることや、今の症状など
なんでも記入していただいて大丈夫なものです。
お薬手帳という名の、患者さんと医療機関、また医療機関同士をつなぐ“連絡ノート”のような役割を果たすものとも言えるでしょう!

最近はお薬手帳の携帯アプリも登場しています。
手帳を持ち歩くことに抵抗がある方は、このようなツールがあることも知っていただけたらと思います。

ご自身で使いやすいと思われるものを選択して、ぜひ活用していただければと思います😊✨

2022.11.16
秋の装い🍁

11月も半ばになり、寒い日が増えてきました。
そろそろ服装にも気をつけていかないといけませんね😊

病棟でも装飾が秋の装いをしています🍁
職員が毎月手作りでその月のポスターを作成してくれています。
皆さまにも見ていただきたいと思い、ご紹介いたします♪

なかなか外に出られない患者さんも多いので、少しでも季節感を感じてくだされば嬉しいです。

2022.08.15
8月🍧

猛暑が続いている毎日ですが、久しぶりに職員お手製の装飾品を紹介したいと思います!

今回は『夏!!』ということで装飾品も夏らしい作品になっています。
病棟のカウンターには、花火🎆にひまわり🌻、🐟金魚🐟と素敵な作品が並んでいました♡
壁には魚たちが泳いでいる姿のものや、夏の甲子園をイメージしてかひまわりに囲まれ野球⚾の道具も折り紙で折られています。
どれもすべて職員が一つ一つ丁寧に仕上げてくれています😊✨

コロナもまだ落ち着かない状況で、真夏のマスク生活も大変になってきますが、一日も早くコロナが落ち着いてほしいと願うばかりです。
この作品を見て、患者さんが少しでも夏を感じてくれたらと思っています。
いつも手作りで作成してくれている職員にも感謝の気持ちを込めて・・・。