 |
 |
慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)とは |
|
 |
 |
 |
蛋白尿あるいは腎機能の低下が慢性的に持続する状態を言います。CKDの原因には、糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎、多発性のう胞腎などがあります。 |
|
|
 |
 |
 |
CKDの初期は |
|
 |
 |
 |
自覚症状がありませんので、検診での尿検査や血液検査(血清クレアチニン値)で異常を指摘され、気づく場合がほとんどです。症状がないからと言って、CKDを放置しますと、末期腎不全に進行し、人工透析が必要となります。進行を予防するためには早期からの治療が大切です。検診でこのような異常を指摘された場合は放置せず、是非、腎臓専門医の診察をお受けください。 |
|
|
 |
 |
 |
CKDの治療には |
|
 |
 |
 |
残念ながら特効薬はありません。治療の目標は、腎機能低下の速度を抑えることで、完治は困難です。CKDの治療は、腎臓への負担を減らす食事療法と降圧薬が主体となります。
食事療法は、塩分制限と蛋白制限であり、始めのうちはつらいと感じる患者さんも少なくありませんが、管理栄養士との面談を積極的に実施し、地道に取り組んでもらっています。また、血圧のコントロールが重要です。正常血圧(130/85未満)を目標に、降圧薬 の投与を行います。 |
|
|